2013年12月28日土曜日

初スマホ投稿!

私事ですが・・

スマホ買いました(^_^)

流行りに便乗してしまいました

ブログ投稿しやすいから! と、サンタさんにお願いしました

これからは更新数も上がる・・ハズです

ラストスパート!

昨日あたりから秋田県内に暴風雪注意情報が出ていますが、にかほ高原はさっぱりです

時折、吹雪や地吹雪になるのですがそんなには続きません

にかほ高原の吹雪はこんなんじゃない!前にも書いたことがあるかもしれませんが、すぐ近くに新型の風車の実験をしてるところがあるんです 普通の風車が風に対してプロペラが横なのに対し、その新型の風車は風に対して縦なんです で、なぜここで実験しているかというと、行く行くは南極で使いたいみたいなんです いろいろ調べた結果、にかほ高原の吹雪は南極で吹くブリザードに酷似しているからだそうです  ・・・って、ここに住んでる私たちって凄くないですか?


市民市場の方もミルクハウス(牧場直売所)の方も営業は12月31日までです
前回も書きましたが、人気の開拓者(特大骨付きハム)は残り数個だそうです
他の商品もそろそろ在庫が厳しくなってきていますので、欲しい商品がある方は早めのご来店をお勧めします

天気予報では明日の朝くらいまでは荒れ模様みたいですが、そのあとは回復傾向にあるみたいです 足元に気を付けてお越しください

ちなみに私も31日までの間に一度、市場の方へ手伝いに行く予定です

2013年12月21日土曜日

秋田市民市場

師も走る12月に突入し、忙しい毎日を送っています

今年は雪が少ないですね

例年なら、もう何度か吹雪いているハズなんですが、今年はまだ吹雪いてないんですよね。

積もってはいますが・・・ 40㎝くらい

何の仕事をするにしても、除雪からという季節になってしまいました


さて 例年通り秋田市への出張販売が始まります

場所は秋田市民市場

駅から徒歩5分の場所にあります


23日から販売開始予定です

牛乳などの乳製品、牛肉や豚肉の加工品、お菓子類を販売する予定です

大人気の開拓者http://tsuchidabokujou.web.fc2.com/Resources/tsuchida2013-p2.gifはなくなり次第終了となりますので、絶対に欲しい!という方は牧場に電話をして予約してもらったほうがいいかもしれません

31日まで休まず市民市場にいますのでクリスマスやお正月用の食材の買い出しついでに、是非お立ち寄り下さい

2013年11月22日金曜日

おしらせ 2 関東の方へ

土田牧場が東京で出張販売します

しかも!場長直々に販売します
お近くの方、是非いらしてください
(このブログを見ている方が関東にいればいいのですが・・・)


1日目 11月23日(土) 東京プリンスホテル アクセス

2階で在京のにかほ市出身者の会をしています
一般の方も入れます
親戚のふりして入って来て下さい(場長談)



2日目 11月24日(日) 浅草

浅草寺の横で他のにかほ特産品と一緒に販売してます
ここは残念ながら乳製品を売ることができません
ですが、美味しい肉製品やお菓子類を準備していきます

これ見て行った方、場長に「ブログ見たよ」と言ってください
・・・わたしの株が上がります(笑)
 

お知らせ 1

昨日、秋田県内で土砂崩れによる事故が発生しました
まだ行方不明の方の早期の発見をお祈りします

現場は土田牧場から40分ぐらいの場所で、にかほ地域から由利本荘市(旧鳥海町)へ行く途中の道路です ここ何日かずっと雨や霙が降り続いています

とりあえず、主要道路から土田牧場に来る道路は寸断されていませんので安心して向かってrきてください

今年最後の放牧

久々の更新ですいません

今週の土日、天気が良いみたいなんです
ここが今年最後の放牧になりそうです
牛さん達には申し訳ないですが、牛舎で隠居生活になります
とは言っても舎内でも放し飼いですが・・・

牧場では冬への準備が着々と進んでいます
もう草が無くなった放牧地の有刺鉄線を外したり、まきストーブ用の薪を準備したり(もう薪ストーブ稼働してますよ)。

土田牧場では牛の病気の予防のために一般のお客さんは牛舎に入ることはできません
今年最後の牛さん達の顔を見に来て下さい

薪ストーブ前でのホットミルクとチーズトーストなんてどうですか?


先週の集牧の様子

2013年9月22日日曜日

Gone With the Wind

先日、日本に大きな被害をもたらした台風18号

その台風が東の海上へと抜けた日の朝、アイチャーンは亡くなりました


2日ほど前から食べる量が減り、前日には全く食べなくなりました
それでも何度も立ち上がろうとしているので、手助けして立たせるという状態でした
獣医さんにも来てもらい点滴をしていただきました
それでも食べることはありませんでした
夜、もう疲れて寝ていましたが、しっかりとした顔つきだったので牛舎を後にしました
次の日の朝、牛舎に来たときには、すでに息を引き取っていました


アイチャーンが生きた17年間は私がここで働いた17年間と重なります
17年前、私は土田牧場に正式に就職しました
共にいろんな事を経験してきました


場長に報告に行ったとき場長は
「そうか・・・一つの時代が終わったんだな」
とだけ言いました



昨今、牛乳に於ける体細胞の基準や、BSE検査に係わる負担の観点から、
年老いた牛を飼い続けることが難しくなっています
それでも土田牧場では、元気に働き続ける牛は飼い続けたいとおもいます


アイチャーン 17年間ありがとう お疲れ様でした

2013年9月21日土曜日

通行止め 解除!

皆様にご迷惑をおかけしていました県道32号線の通行止めが、
昨日の夕方に解除となり、通れるようになりました 
いつも通り通れますので、安心して登ってきて下さい

連休中は天気が良いようです
昨日もきれいな夕日が見れました
そういえば今年、夕日を見る回数が少ない気がします
それだけ天候が不順だったということでしょう
牧場周辺の季節の移り変わりは早いです
寒くなる前に高原の初秋を感じに来て下さい


 
 

 
 

 
 

 
 

2013年9月19日木曜日

通行止めのお知らせ


今朝のさきがけ新聞にもありましたが、にかほ市と由利本荘市やしま町を結ぶ「県道32号線」が通行止めになりました ですので、にかほ地区から牧場に来ることができません

地元の方であれば迂回路は分かると思いますが、にかほ地区(にかほIC)まで来てしまうと戻らなければいけないので、よく使われる迂回路を書きます


酒田方面から
国道7号線で秋田県内に入って最初のローソン(進行方向より右手)ところで右折してください
ナビの方はここで「土田牧場」と入力してください
ナビの無い方は、青い大きな看板に「鳥海グリーロード」の表示がでてきます(緑色の矢印) それを仁賀保高原方向へと進んでください

秋田方面から
県道285号線を使います 
高速の方は本荘IC下車後、国道107号線を東由利方面へ
最初のローソン(万願寺)の所で右折して県道43号線に入ります 進むと285号線にぶつかるので左折してください
国道7号線の方は西目高校(向かいにコメリ)の所で左折して285号線に入ってください
そのまま登っていくと県道32号線との十字路に出ますので右折してください
ナビによっては285号線の途中で296号線(コロニー方面)に入る指示を出すものもありますが、絶対に入らないでください これは県有林の管理道路で、細い砂利道です。戻れなくなるので必ず285号線から32号線に入ってください

いつ開通になるか分からないとのことでしたが、工事のおっちゃんからは「連休までは通すから!」との声を頂いています(非公式ですが)

新しい情報が入り次第またUPします

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします

2013年9月9日月曜日

本日のアイチャーン


先日のブログで紹介しましたアイチャーンです

天気が良くなったので外に出しました

この放牧の写真大事なものが写って無いのですが分かりますか?



他の牛が写ってないんです

なぜなら、ここにはいないからです

今日、他の牛達はずいぶんと遠い放牧地に出されています
その放牧地にたどりつくまでも何度もアップダウンがあります
さすがにそこに一緒に出すと行くだけで疲れてしまうと思い、一頭だけ近くの放牧場に出しました
分娩室いるときは(体力が回復するまでは分娩室で飼います)調子悪そうに見えても、外に出した途端元気に草を食べ始めるんです うちの牛はやっぱり外が好きなんだなぁと再確認。


この時期よく観光客の方に「牛は見られないんですか?」と聞かれます

春に放牧を始め、草が無くなったら次の牧草地へ放すというのを繰り返し、奥まで行ったら手前の牧草地の草が伸びているので手前に戻り、また奥へと進んでいくのを繰り返します 

全て見えるところに牧草地がある訳ではないので、見えない時はごめんなさい





2013年9月6日金曜日

それは牛が食べるものですか?

先日、何気に酪農の専門誌を見ていたところ、
驚愕の広告を発見!

「〇〇ナップ、大好評発売中!」

なぜ、これが驚愕なのか?


今年の年が明けて間もないころ
取引をしている飼料の代理店の方が1枚のパンフレットを持ってきました

「新しい飼料添加物が出たんですよ」

気が乗らないような感じで持ってきました
それもそのはず、土田牧場では一切飼料添加物を使っていないので
担当者の方も買ってくれないことは分かっていて、とりあえず持ってきた感じ

私は情報は得ていたい方なので、持ってきてもらったパンフレットは一通り目を通します
読み進めていくと最後のページに
「使用者に対する注意」
というものがあり、読んで驚きました

こんなの売れるの?買う人いるの?
目を通した後の率直な感想です


このパンフレット、4月頃に動物用の医薬品や資材を扱っている業者の方も持ってきました


何が書いてあるかというと‥

使用者に対する注意

●絶対に食べないでください。また、子供やお年寄りの手に触れない場所に保管してください
●体質によっては人にアレルギーを起こすことがあります。かぶれやすい体質の方は、
 作業に従事しないようにしてください
●本品は皮膚に刺激のある物質を使用しています。給与の際は、必ず眼鏡、手袋を
 着用して取扱いください
●取扱い後は手洗い、洗眼を行い、衣服に付着した場合は着替えを行ってください
●誤って皮膚に付着した場合は、直ちに皮膚を水又はぬるま湯で洗い、
 炎症が生じた場合は医師に相談してください

もはや牛が口にするものの注意書きではないですよね
特に下の3つはやばい


驚愕だったのは、それが
「大好評販売中」
だったこと

それは、牛が食べるものですか?

2013年9月5日木曜日

17歳‐14産



名号 サンバレー ボーイズ アイチャーン
 
平成8年4月生まれ(17歳)
 
平成25年8月29日 ♀分娩(14産)
 
 
 
土田牧場の最年長です
 
人間に例えるのはナンセンスだとは思うのですが、120歳くらいでしょうか
 
隣には分娩の介助を手伝ってくれた5歳の娘
 
 
 
3産~4産で若い牛に更新されるこの時代に、現役として頑張っています
 
8歳、5産の時に体格得点90点を頂いてからも体型は崩れず、
乳汁中の体細胞値が上がっても治療すれば治り、
今回の分娩に至ります
 
さすがに足腰の弱まりは目に見えるようになりましたが、
食欲も回復し、生きる気まんまんです
 
 
過去には18歳まで生きた牛もいました
体力的に衰えてきているので、その記録を越せるかどうかは微妙になりましたが、
最後まで大切に飼っていきたいです
 


2013年8月7日水曜日

島田スイカ

久々の更新なのに土田牧場じゃない話題です

すいません・・・番外編ということで


我が家ではよく暗黙の物々交換します

親戚や友人に農家が多いので「旬」になると送ってきてくれます
どれも本当においしく、すぐ頂き、お返しに土田牧場製品を贈るというものです

数ある中でも親子共々心待ちにしているのが「島田スイカ」
品名ではありません 
専門学校で同期だった「島田君」が作っている小玉スイカです
これが実にうまい!
彼が送ってきてくれた小玉スイカと同じ品名の物を地元のスーパーで見つけ購入したところ、
まさに雲泥の差。

ちなみに非売品です
彼の本業は稲作 日本で一番有名な銘柄の米を作っています
丁寧な仕事をすることがあたりまえなんでしょうね
私は日本一旨いと思っています

8月に入ってすぐ送られてきました
段ボールの内側には天候不順のため大きく作れなかったことへの自責の言葉が・・・

味は期待通り いつもの島田スイカでした

作業中にスイカを冷やす妻 隣では仔牛用のミルクを温め中

うちの小坊主の顔がすべてを物語る






 

2013年7月6日土曜日

やなせなな東日本大震災復興支援コンサート

来週の土曜日(7月13日)に土田牧場にて「東日本大震災復興支援コンサート」を行います

歌う尼さん「やなせなな」さんのコンサートです
やなせななホームページ

NHKでその活動が放映されたり、去年もにかほ市へ来られているので、知っている方も多いと思います

土田牧場の店長が「やなせなな」さんのうたう「まけないタオル」プロジェクトに共感し、熱烈オファーをし開催が決まりました

入場は無料ですが、土田牧場にて整理券を配布しています 
当日、整理券が無くても入場できますが、整理券を持っている方から優先入場となります

まだまだ復興へはほど遠い状況です 小さなことでも少しづつ支援していきましょう

 
 
2013年7月13日 土曜日
 
土田牧場「ジャージーホール」にて
 
午後2時 開園
 
連絡先 土田牧場Tel 0184-36-2348
 
 

 


2013年6月14日金曜日

遅ればせながら・・・

牧草の刈り取り作業が始まりました

 
 

今年は牧草にとっては大変な年
春先の低温と季節外れの雪
肥料散布の時期を間違えると大変なことになるとこでした

そして干ばつ。 ほんとに干ばつ状態なんです
ここ一か月で雨が降ったのは、わずかに一日だけ
最近は6月初の5日連続の真夏日。

牧草が伸びる要因がどこにもない
天気が良いうちにやるのがセオリーなんだけど
短いままだと収量ロスが多く冬を越せない
いい天気の中、仲間たちが良い草を作っているところを横目で見つつ伸びきるのを待っていました

そして昨日やっとスタートしました
ただし、本気の牧草作業ではなく、雨が降ったら入れなくなる場所だけ(7~8ヘクタール程度)やりました 場長が戻ってきて開口一番「もうちょっとだ、もうちょっと伸びたらやる」

はいはい、例年通りの梅雨との戦いですね

基本、トラクターに乗るのは場長と私だけ 残りのスタッフと家族には迷惑かけるけど、牧草シーズン突入しました サポート宜しく!


2013年6月7日金曜日

放牧 始まりました

本当はもう少し草が伸びてからと思ったのですが、この晴天続きで牛達も我慢の限界に近いているようだったので、外に出しました


写っているのは場長です 奥にいるのはABS(秋田放送)さんです 今日、撮影に来てました
一通り走り回った後にゆっくり食べていましたよ


いつも見える場所に放牧しているわけではないので見つけられない時もあると思いますが、天気が良ければほぼ出しているはずです

仔牛も日向ぼっこです

2013年6月6日木曜日

子供牧場もリニューアル

ミルクハウスの改修に伴い、セントバーナー舎脇の狭いスペースに追いやられていた「子供牧場」が場所を移してリニューアルしました
 
場長さんとスタッフだけで作りました
 
いやぁ大変でしたよ パワーショベルで土地造成して、砂利を入れて鎮圧と整地 強度を高めるために鉄線のメッシュとスペーサーを使い、そこへ生コン(コンクリートミキサー車が持ってくるコンクリート)を流し込む それが固まらないうちに叩きながら整地 安全のことを考えて板のガードを設置
3日で仕上げました
 
 


 
 
広くなったので、みんなで仲良く遊んでくださいね
 
それと、なんと「子供牧場オフロード(仮)」を計画中です 完成したらお知らせします
 
 
 


 


リアル「期待の新人」

 
 
毎年の事なんですが、冬季、牧場ではネズミの害が発生します
 
 
その額、数万円以上・・・
 
牛乳を搾る機械や牛乳を冷やすタンクの電気部分に入り込み、センサーやら真空パイプやらをかじる・・・ それらは特殊な部品なので結構な値段がするんです あまりにもネズミにやられるので、メーカーさんが巡回に来た時に相談したところ 「結局、ハングリーな猫を飼うのが一番なんですよね」 とのこと  それはそうだろうけど、ネコだって買ったら高いし、そんな簡単に落ちてるもんでもない、牛乳を搾ってるところで殺鼠剤をつかうわけにはいかないので、渋々ネズミ取り用の粘着シートを設置 でもね、あれって寒いとくっつかないいんですよ
 
 
そんな折、同業者の会合にて、同業の親戚から「ネゴいらねが?」
 
 
彼女の牛舎で飼ってるネコちゃんが予定外の出産をしたとのこと ふたつ返事でもらう約束
 
一匹って話だった気もするが・・・先週我が家へネズミハンターとしての来場 ベットとご飯も一緒に
 
 
今はまだネズミくらいの大きさしかないから牛舎で愛情たっぷりに(特に子供たちから)育てられています 大きくなったら宜しくお願いします
 
 
 


2013年5月4日土曜日

にかほ高原

みなさん GWはいかがお過ごしでしょうか?

ここ数年はすっきりとした天気に恵まれていませんが、今年は例年にも増して寒いGWになっています 本来の清々しい「にかほ高原」を満喫してほしいのですが、後半にならないと太陽が出ずらい予報になっています 山の上は寒いのでは?と心配される方もいるかもしれませんがご安心を。

リニューアルに伴い、店内は広くなり暖房も完備してあります 心置きなくソフトクリームを食べてください


さて、今では公文書にも使われるようになった「にかほ高原」ですが、25年前までそんな地名は存在していませんでした

25年前私は小学生でした 父と母に連れられて、姉妹と一緒に初めてここに来た時のことをはっきりと覚えています その頃ここは地名では 「 巾山(ハバヤマ) 」と呼ばれていました 畜産関係者の間では県の第一次酪農建設隊があったこともあって「 一次建 」とも呼ばれていましたが、ほとんど離農して数年経ったあとでした

それまでは隣の隣の町で夏山冬里方式で牛を飼っていました 夏の間だけ山に上げ放牧し、冬が来る前に里に戻し牛舎内で飼うやりかたです 両親はこのやり方を続けていく中で、一年を通じて牛を放して飼いたいと思うようになったと後になって聞きました そしてそれを実現するためにここに来たのです

離農跡地でしたので牛舎も牧草地も荒れていました 牛舎はやれるところは自分たちで作り、出来ないところは大工さんに頼みました 牧草地はもっと酷かった 一見良さそうに見える草地も、掘り起こしてみると大きな石がゴロゴロ 今でも覚えているのは、搾乳だけ終わらせるといなくなる父、その後の作業を母と二人で終わらせる 家に帰り風呂に入ってご飯を食べた後、お茶とおにぎりを持って母と2人で牧草地へ そこには、掘り起こした牧草地の真ん中で、そんなに大きくないパワーショベルで、一心不乱に大きな石を取り除いている父の姿がありました そうやって土地を整備し、種を蒔き、杭を打ち、有刺鉄線を張り 初めて牛を放した時の感動は今でも忘れられないと両親は言います

また、冬の厳しさも特筆すべき経験でした それまでに経験した事のない猛烈な吹雪 その頃、牛舎の構造上、搾乳後必ず牛を外に出さなければいけませんでした 外に出し、寝床を作って干草を置き、牛を入れる頃には牛は吹雪によって雪が付き全身真っ白な雪まみれ 目だけ瞬きをするので雪がつきません 雪の塊に目だけ付いたものが一目散に舎内に入ってくる その雪が解ける すると湯気が発生し、舎内が真っ白になる そんな日はザラでした 今でも牧場の近くでは 「ここの吹雪は南極に吹くブリザードに酷似している」という理由で 南極で使う風力発電機の実験も行われています



そんなある日、突然父が「電話を受けるときは はい、にかほ高原の土田牧場です と言いなさい」と言いました それからというもの、電話を受けるときも、かけるときも、宅急便も郵便物も、全ての土田牧場の前に「にかほ高原」が付くようになりました これが「にかほ高原」の始まりです



今、にかほ高原には土田牧場と「ひばり荘」という市営の休憩施設しかありません

「にかほ高原」が自分たちの物だという考えは全くありませんが、この地で放牧酪農を営み、本物を、美味しいものをお客様に提供してきたという誇りはあります ですが、最近にかほ市にできた複合観光施設で土田牧場の製品を使ってもいないのに「にかほ高原の乳製品」と銘打っているところがあります この25年間を踏みにじられた思いです

父はこの件に関し、「俺は何も言わない」と言っています ただ私は、ここまでの両親の苦労を知っているのでここに書かせてもらいました ここまで読んで下さりありがとうございました










































































































































 

2013年4月20日土曜日

祝!リニューアル 記念品プレゼント!

2013年 4月21日
土田牧場「ミルクハウス」がリニュールオープンします





旧ミルクハウスの老朽化に伴い、冬の間改築を進めてきました

工事に関わって下さいました皆様、ありがとうございました


大雪の影響で予定より少し遅れましたが、明日オープンいたします
 

これを記念いたしまして、先着300名様に土田牧場お土産No1の「ジャージー レアチーズケーキ」をプレゼントします

新しい店内にスタッフも慣れていないので、ご不便をおかけすることもあると思います
お気付きの点がありましたらスタッフに声をかけてください


店は新しくなりなしたが、今まで同様、美味しいもの、安全なもの、本物をお客様に届けられるよう努力していきます

これからも土田牧場「ミルクハウス」を宜しくお願いします

2013年4月15日月曜日

今シーズン最後の・・・


雪遊び

 
 
 
関東では桜も散り、南東北では満開
地元の桜の名所では観桜会も始まったというのに、
土田牧場の周りにはまだ雪があります
 
道路には全く無く、牧草地にさえ雪はほぼ無くなりましたが、
除雪するたびに高く積まれた雪の山は残っています
 
とはいえ、ちゃんと解けてきているので、
今では子供たちが遊ぶにはちょうどいい高さになっています
少し汚れていますが・・・
 
 
 
少し前までは遊び方を教えたり、遊ぶ場所を指定していましたが、
だんだん自分で考えて遊べるようになってきたんだなぁと
夕方の搾乳をしながらしみじみと眺めていました
もちろん、やりすぎて怒られることもありますが。
 






2013年4月14日日曜日

期待の新人 3号、4号



ピンボケしててごめんなさい

仔羊です 3月の下旬に生まれました
現在は別の畜舎で保育中
近日中にセントバーナー舎に来ます

期待の新人 1号はやんちゃに成長中
2号はおっとりと、そして確実に成長中

連休までには全員集まります
これだけ赤ちゃんが揃うのは珍しいので、
是非見に来てください

2013年3月23日土曜日

幸せのミルク

母なる大地で生きるお母さん牛のミルクを届けます
 
 
2013年3月、土田牧場は牛飼い55年になりました
 
秋田の皆様への感謝と幸せを願い
 
搾りたて牛乳を「幸せのミルク」と命名しました
 
 
 
 
 
独特なさわやかな甘味は土田牧場で育まれた母さん牛の贈り物です
太陽と大地と草から生まれた大事な栄養源!
「タンパク、カルシウム、ビタミンA]がとけ込んだミルク!
 
おいしさと、吸収力を生かすために低温殺菌処理に牛飼いとしてこだわりました
明日の幸せづくりにぜひご用命下さい
 
 
3月吉日 土田牧場
 
 
3/23日付 秋田さきがけ新聞掲載
 
 
 
 
 


2013年3月20日水曜日

バルク洗い

牧場には様々な機械があります

近年の大規模化によりほとんどの作業に機械が使われるようになりました


牛からミルクを搾る機械をミルカーと言い、搾ったミルクを冷やすタンクをバルククーラー(通常バルク)と言います

全ての牛の搾乳作業が終わり使用したミルカーを洗っていた時、何気にバルクの裏側を見てみたら少々汚れていました 普段バルクは集乳(冷やしたミルクを回収する事)後に中と外を洗い、部品もすべて分解掃除をします 裏側だけが少々汚れていても衛生的には何の問題も無いのですが、そんな状態を土田牧場が許すはずがありません

・・・とそんなことを考えていたら、ちょうど目の前を暇そうな2人が歩いてきたので早速洗ってもらうことにしました






働かされる4歳児と2歳児です

ちょうど遊びにも飽きてきていたらしく、大張り切りで洗ってくれました


娘 「シンデレラみたいでしょ♪」

そういわれると、ちょっと複雑・・・


もちろん最後のすすぎまでやってもらいました





期待の新人 2号



セントバーナードの仔犬 ♀です

名前はクイーンといいます

期待の新人 1号 が元気すぎて少々引き気味です

日に日に大きくなっているので、是非、小さいうちに会いに来てください

2013年3月19日火曜日

完成間近です



緑です

大きいです

スタッフでありながら、出来上がってきて初めて知りました


今、内装やってます 4月には出来上がる予定です


周りの掃除はうちらがやるんだろうな・・・

2013年2月26日火曜日

地吹雪と牛の移動

地吹雪と吹雪の違いが分かりますか?


吹雪とは降雪が伴うもの

地吹雪とは降雪が伴わず、風によって地面の雪が巻き上げられる現象を指します



吹雪の場合、あからさまに天気が悪いのでそれと分かりますが、地吹雪の場合は基本的にそんなに悪くない むしろ良い時があります

画像は青空の良い天気に見えますが、風が強いんです

そして真ん中のあたり 少しモヤがかかったような所 あそこが地吹雪 危険です あそこから先はほとんど前が見えません というか、前を向いて歩くことができません こんな日はできるだけ外に出たくはないのですが・・・



土田牧場には牛舎が4棟あります
メインの牛舎には親牛と仔牛、残りの3棟が育成舎です 育成舎はそれぞれ♀の初期育成、♀の後期と♂の初期、♂の後期(肥育)に分かれています

産まれてきて育っていくうちにそれぞれの牛舎に移り、初めてのお産が近くなった時メインの牛舎の戻ってきます

仁賀保高原の冬はなかなか晴れないので移動するタイミングが難しいのですが、春までやらないでいると保育用の部屋があふれてしまうのでちょっと天気がいい時を見計らって移動します

保育用の部屋の残数が少なくなってきたのと、ちょっと天気がよく思えたので牛移動を敢行したのですが、やり始めたら地吹雪が・・・




 
 
着いたら暖かい部屋があるからとなだめつつの牛移動ですが、牛も人も少々うんざり気味です
 
 
 


2013年2月25日月曜日

牛飼い英才教育

我が家の子供たちは保育園から帰ってくると、必ず牛舎に来ます
親が二人ともそこにいるからなんですけど・・・

初めのころは、牛舎に来て作業着?に着替えたら安全なところで遊ぶだけだったんですけど、そのうち親がやっていることに興味が出てきたんでしょうね、「親の近く」=「牛の近く」の来るようになりました いつもと違う動きをする小さい人間に牛達が興奮するのではないか?という心配をよそに平然としているので、どこにいるかだけ必ず確認してあとは子供のしたいようにさせていました

その中でも興味深々だっだたのが手搾り
産んで間もない母牛や機械で搾りきれなかった牛など手で搾ってやるのですが、あそこから手で搾ると牛乳が出てくることが面白いらしく、最初は「見せて!」と近づいてくるだけだったのですが、そのうち「やらせて!」となりました 乳搾り体験をした方なら分かると思いますが、そんな簡単に出るものではありません しかも3歳児(当時) まぁまぁ握るだけだよ、くらいな感じで膝の上に座らせて搾らせてみると「ちゅ~」っと出したのです それが楽しかったのか、それからは手搾りをしていると必ず搾りに来るようになりました 搾るときはイスと専用のバケツを使うのですが、手搾りをしていると教えてもないのにそのイスとバケツを準備して来るようになりました

何があるかわからないんで一人では搾らせなかったのですが・・・
ついこの間ベテランの牛がお産をしましていつものように手搾りをしていると、これまたいつものようにもう4歳になった娘がバケツとイスを持て来たなと思ったら、いつもは隣に座るはずなのに向かいに座ったのです つまり牛を真ん中にして右側に私が座り、左側に娘が座って二人で一頭を搾る形になりました 
「大丈夫?」って聞くと「だいじょうぶ まっこはこっちからね」と言って搾りだしたのです しかもいい勢いで。 そんなに足を上げる牛ではないし、この勢いなら牛も不安がらないだろうと思い、「お父さんちょっと行ってくるから、まっこは搾っててくれる?」と聞くと 「いいよ」と即答 そうっと離れると普通に搾っている! その足で携帯を取りに行きパチリ





やらせではない証拠写真も
 
 
この子は牛飼いとして大成する と確信する親バカでした





2013年2月23日土曜日

ミルクハウスOPEN !

今日、2/23から今季のミルクハウスがオープンします

・・・とはいっても改装中のミルクハウスはまだ完成していませんので、当分の間ジャージーホール(無料休憩所)とヨーデル(レストラン)での営業となります

そして、実は今年、土田家にジャージー牛が来て55年目のアニバーサリーなんです(場長談)
50年目のアニバーサリーはやったっけ?という疑問はさておき、55thアニバーサリー企画があります

牧場レストラン「ヨーデル」において、ランチセットがお得になります

ヨーデルランチA ¥1350 (ラムスライス +ジャージー焼肉)   →¥1000
ヨーデルランチS  ¥1600 (ラム肩ロース +ジャージー焼肉)   →¥1500 


動物のおうち「セントバーナー舎」にも新しいお友達が加わりました



まだまだ雪はたくさんありますが、にかほ市さんの懸命な除雪のおかげで道路状況は良好です

皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしています



 



 

                 

           

2013年2月6日水曜日

晴れた日には



仁賀保高原の冬は滅多に太陽を見ることができません
ひと月に1~2日あるかないか

だから今日は晴れる!っていう日は朝から準備をして牛を外に出してあげます
雪の多い所なのでそのまま出すと埋まります
除雪をして埋まらないようにして、壁を作って深い所に行かないようにして、やっと出せるようになるのは昼近く 

扉を開けると察知していた牛達が入口付近でひしめいています
ゲートを開けると一目散 大興奮 勢い余って壁を突き破り、四肢が完全に雪に埋もれ身動きが取れなくなる牛も・・・

しばらくは興奮状態が続きますが、次第に平静に戻ります
そして全員、ぼーーーっとしています
まさに日向ぼっこ

 
 
 
 
 
 
 
 
これだけ天気が良くても気温は4℃
3時間も外にいれば、さすがに寒そうです
ゲートを開けてやると静かにですが、全員中に入ってきます
そしておがくずを敷いたベットの上で夕方の搾乳まで爆睡
 
なんか、幸せそうです


2013年2月4日月曜日

期待の新人





シベリアンハスキーの♂です

名前は 「じょんじょん」 です

我が家の子供たちは牧場にあるトラクター「ジョンディア」のことを「ジョンジョン」と呼んでいます
この仔も初めは「ジョン」だったのですが、いつの間にか皆が「じょんじょん」と呼んでいたので、そう決まりました 画像は到着した日のものです

遊びに来て、可愛がってやって下さい